カリフラワーは通年で流通している野菜ですが、旬の時期には栄養価が高まり、味も一層美味しくなります。
しかし、一年を通して見かけるため、旬の時期が分からない方もいるかもしれません。
この記事では、カリフラワーの旬や主な栄養について解説します。
また、選び方のポイントも紹介するので、栄養価の高い時期にカリフラワーを食べたい方は参考にしてください。
カリフラワーの旬はいつ?
カリフラワーの旬は、11月から3月にかけての寒い時期です。
一年を通して出荷されていますが、冬のカリフラワーは栄養価が高い特徴があります。
なお、カリフラワーはブロッコリーのつぼみが突然変異により白化したものとされ、「はなやさい」とも呼ばれています。
白化のカリフラワーが日本で多く流通していますが、オレンジ色や黄緑色などカラフルなカリフラワーも栽培されており、栄養も種類によってさまざまです。
旬に食べるべきカリフラワーの主な栄養
カリフラワーに含まれる主な栄養を解説します。
体にうれしい栄養が豊富なカリフラワーの特徴を、詳しくみていきましょう。
カリフラワーの栄養:イソチオシアネート
カリフラワーには、アブラナ科の野菜に含まれる辛味成分「イソチオシアネート」が豊富に含まれています。
だいこんの辛みやわさびのツンとした香りも、イソチオシアネートによるものです。
イソチオシアネートの主な働きは以下の通りです。
- ガン予防の効果が期待できる
- 食欲を増進させる
- 血液の循環を促進させる
- 抗酸化作用がある
イソチオシアネートは熱に弱いため、加熱すると苦みやにおいを軽減できます。
そのため、青臭さが気になる方はカリフラワーライスなど、加熱して食べるとよいでしょう。
カリフラワーの栄養:ビタミンC
カリフラワーは茎とつぼみ、ともにビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCの主な働きは以下の通りです。
- メラニン色素の生成を抑え、日焼けを予防する
- 強い抗酸化作用を持ち、老化や生活習慣病の予防に役立つ
- 筋肉や皮膚、骨などを健康な状態に保つ
ビタミンCは水溶性のため、水に流れ出てしまいやすい栄養です。
しかし、カリフラワーに含まれるビタミンCは水に溶けにくい性質を持っており、下ゆでしても栄養を損なわないというメリットがあります。
カリフラワーの栄養:カリウム
カリフラワーにはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムの主な働きは以下の通りです。
- むくみ解消効果が期待できる
- 高血圧を予防できる
- 心臓や筋肉の機能を正常に保つ
体内に含まれる余分な塩分を体外へ排出できるため、むくみにお悩みの方にカリウムはおすすめの栄養です。
カリフラワーにはカリウムも豊富に含まれているため、積極的に摂取しましょう。
カリフラワーの栄養:食物繊維
カリフラワーには不溶性食物繊維が多く含まれています。
不溶性食物繊維の主な働きは以下の通りです。
- 便のカサを増やし、便通を促進する
- 腸内環境を整え、生活習慣病を予防する
整腸効果だけでなく、糖尿病や高血圧といったさまざまな生活習慣病の予防にも効果が期待できます。
第6の栄養素と呼ばれているほど、食物繊維は健康に欠かせない栄養です。
カリフラワーの選び方
旬のカリフラワーの栄養価を高めたい場合は、以下のポイントを参考にしてください。
- 葉が青々としているか
- つぼみ部分が密集して硬くつまっているか
- 花蕾が盛り上がっているか
- 持ったときにずっしりと重みがあるか
- 色が純白か
- 軸の切り口がみずみずしいか
変色や黒い斑点が出ているものは、鮮度が落ちているサインなので避けましょう。
また、つぼみが黒ずんでいたり開きかけたりしているものも、時間が経っているものです。
ポイントを押さえて、栄養価の高いカリフラワーを選びましょう。
まとめ
カリフラワーは11月から3月にかけての冬の時期が旬で、栄養価や味もアップします。
ビタミンCやイソチオシアネートなど、体にうれしい栄養が豊富に含まれています。
鮮度の高いカリフラワーを選ぶときは、葉やつぼみ、色などをチェックしましょう。
\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/
淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。
美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。
四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^