Story
S⭐️KOOL FARM


人生で大切なことは
すべて自然が
教えてくれる
ゼロから挑戦できる学び場。
それがS☆KOOL FARM

S⭐️KOOL FARMとは
人生という世界に正解はない。
これからの時代を生きていくには、
どんなことが起こっても生き抜く力
そして感性が必要です。
『食』や『命』を育む農業には、
正解がありません
毎日、自然に向き合い、
野菜の気持ちを想像し
どんな場面でも諦めることなく
数ヶ月かけて、ひとつの野菜を育てます。
そんな自然や野菜づくりの中には、
人生を生き抜くための大切な学びが
星の数ほど、転がっています。


思いっきり深呼吸して、空を見上げたり
生きた野菜や土に触れる。
自然の中で五感をバンバン開放してあげよう。
自然というニュートラルな場所にいることで
本当に好きなこと、本当の自分に出会えます。
日常の当たり前を覆す体験の中で、
感性を磨き、人生を生き抜く力を手に入れよう。
『まずは、やってみる!』


自分が選んだ道を信じて進む芯の強さをもち
答えがないことにワクワクできるのであれば
好きなことを見つけたり
自分のやりたいことをカタチに出来る学び場
それがS☆KOOL FARMです。
百姓から自分の好きが見つかる
『農家』を『百姓』と呼ぶことをご存知ですか。
百姓にはどんな意味が
込められているのでしょう?
「百の仕事ができて百姓」
昔、地域の商店街には色んな商店が並び
店名には、それぞれの『苗字(姓)』が
使われることが多かったと聞きます。


山田鮮魚店、佐藤クリーニングなど、
苗字(姓)こそが1つの専門的な仕事を
表していたと考えられます。
そんな中、農家は〇〇農家とは呼ばず
『お百姓』さんと呼ばれていました。
これは、百の苗字を持っている人
つまり百の仕事ができて初めて
成り立つ仕事という意味です。
種まきから食卓に野菜が届くまで、
栽培はもちろん、自然の原理、天気、
品種、味、道具づくり、機械、売り方、
価格、計算、パッケージ、
デザインやマーケティング、SNSなど


農家を経験することで、まさに
『百』の仕事を体験することができるのです。
自然の中で自分の枠を取っ払い
百の仕事に携わることで
本当に自分が好きなことに気づき
本当に自分がやりたいことをカタチにする。
育てることから学び
自分の小さな心の声に気づいてあげる。
無限の色の中から
自分だけの色を見つける体験ができる。
それがS☆KOOL FARMです


世代を超えた学び会える仲間
S☆KOOL FARMが大切にしていること
それは『人』です。
一人でできないことでもみんなで挑戦すれば
出来る可能性がある。
S☆KOOL FARMでの出会いは、一期一会。
ここには、一緒に学び、
チャレンジしている仲間がいます。
本気で背中を押してくれる人。
チャレンジしている姿を
見せてくれる大人がいます。
農業に携わり、食ができる工程を肌で感じ
育てた野菜で農家のまかないを
一緒に作り、食べる。
たまには丸ごとかじってみる。


仲間と学び合い、一緒にごはんを食べ
本気な大人たちと過ごすことで
自分が選んだ道を進む大切さ
なりたい自分は変化し続けて良いんだ。
ということに気づけます。
S☆KOOL FARMは
いつでも帰れる場所。
また学びたいと思った時
人生の壁にぶつかった時
FARMの自然に戻って
自分の心の声に耳を傾けましょう。
S☆KOOL FARMは
『いってらっしゃい』
『おかえりなさい』を言い合える学び場です。
どんな時でも
帰れる場所がある、学び合える仲間がいる。
失敗しても大丈夫!
どんどんやっちゃえ!
人生を思いっきり生き抜こう!


海外と学び合える環境
海外ファームステイのご紹介
エストニアTaevaskoja(タエヴァスコヤ)のファーム
ホストファミリーのアラールさんとシレさん。
なんと東京ドーム数個分の土地で
農業を営まれています。
野菜や果物を育てながら、
養蜂や羊を飼っていたりと
ご夫婦2人で仲良くお仕事をされています。
さらにビックリなのは、家や小屋、
サウナハウスまで
自分たちで作っちゃうところ。
大自然の中には、ここでしか学べない体験が
ギューッと詰まっています。
淡路島とエストニア。
アラール夫妻と野口ファームの共通点は
野菜やお米、羊や蜂蜜など
自分たちの商品に誇りを持ち
本気で向き合い、育てていること。
自らブランディングし
お客様に伝え、直接販売し
食卓に届くまでを全ての工程を
自分たちで担っているところです。


同じ『食』を育む農業ですが、国が変われば
気候も栽培方法も全然違います。
どちらも体験するからこそ感じる
『農業』や『食』の大切さや、
日本と海外の文化の違い。
現地での一瞬一瞬は、とにかく発見がいっぱい!
エストニアのファームステイを体験し
もっともっと、自分の世界を広げていこう。
研修期間は12ヶ月
リアル&オンラインを最大限に活用した
ハイブリットプログラムです
プログラムで身に着く8つのスキル


プロから学ぶ一流のスキル
リサーチカとは、情報が溢れかえる社会で
価値ある意思決定をするために不可欠なスキル
・レベルに合わせたフィードバック
・どんな仕事にも役立つ汎用性
・仕事や人生の選択肢を増やす基礎
その道のプロから、
世界で最も入社が難しいと言われる
外資系コンサルファームで学ぶ内容を、
易しくかみ砕いて学ぶことができます。
アントレプレナーシップ教育
日本では、まだまだ教えられる人が
とても希少なアントレプレナーシップ教育。
最初から教科書は渡さず、
先ずはヒントやアドバイスなどで、
自分で考え、行動し、
失敗から学ぶ受容力を大切にしています。
その時の諦めずに
次に起こすアクションの気持ちが、
スキルの身につき方の
スピードに対して、段違いに速くなります


リアルとオンラインのハイブリット
オンラインで課題に取り組み、
淡路島、エストニアでの実践を通して、
“本当の”スキルを身につけます
ハイブリッドの特性を活かし、
より効率的にスキルを養います
対話型で伴走
得意なことも、
成長の早さも1人1人違うから、
プロのメンターが向き合います。
世代を超えた仲間たちと
協力しあいながら、時間をかけて、
たくさんの課題を乗り越えましょう

プログラムの流れ
➀プログラム内容をカスタマイズ
・お申し込みフォームからお問合わせ
・個別相談
・お申込み
・オンライン環境のセットアップ
丁寧にヒアリングさせていただきます
どんな体験ができるのか?どんなスキルが身に付くのか?どんどんご質問ください。
淡路島、エストニアでの実践や期間、オンライン研修のスタートのタイミングは、オンライン面談にて1人1人の“やりたい事”に合わせて最適なスケジュールを一緒に決めましょう。
➁オンライン研修スタート(12ヶ月)
・農業やエストニアに関する知識の事前研修
・目標の設定
・毎週の課題に取り組み始める
➂エストニアに渡航
・エストニア提携農園でのOJT(3日程度)
・エストニアでしか行けない場所、経験できない事を通して、国際的な価値観に触れる
・タリン、旧市街地の観光
➃淡路島野口ファームでのOJT(最大90日)
・種をまきから、食卓に届けるまでのプロジェクト
リサーチ、マーケティング、デザイン、PRなど学んできた事をリアルな現場で実践する
・自然の中で生きるチカラをつける
・百姓から自分の『好き』を見つける
・育てることで、自然から教わる
12ヶ月のオンライン研修に加えて、エストニアと淡路島での実践により、自分では想像できなかった場所に到達できます。自分だけの強みに出会い、世代を超えた仲間とゼロから挑戦することで、
世界で活躍できるチカラを身に付けましょう!
S☆KOOL FARMの1日(一例)
6:30朝食 野口ファームの野菜とお米、米粉を使って好きなもの作る
7:30ミーティング 本日のスケジュール確認
8:00農作業スタート 野口ファームのスタッフと一緒に野菜を育てる
12:00農家のまかない
13:00農作業の続き
15:00アウトプットの時間 SNS発信、LIVE配信、インタビュー(取材)
17:001日の振り返り 明日への作戦会議の時間
18:00夕食作り(手分けして料理)
19:00夕食~フリータイム
プログラムと費用について
★大学生コース(12ヶ月) 330,000円(税込)
・淡路島OJT
・エストニアOJT
・オンライン研修
★社会人コース(12ヶ月) 360,000円(税込)
・淡路島OJT
・エストニアOJT
・オンライン研修
上記金額には、エストニアへの渡航滞在費、淡路島での滞在費等は含まれておりません。
金額や渡航時期、各OJT滞在期間は、お申し込みフォームからお気軽にご相談ください。