オクラは夏野菜の一つで、ネバネバ感が特徴といえます。しかし、ネバネバにはどのような効果があるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
オクラのネバネバにはペクチンと呼ばれる身体にうれしい効果が豊富に含まれています。ネバネバの効果を知るためには、ペクチンについて理解を深めることが大切です。
この記事では、オクラに含まれるネバネバの正体「ペクチン」の効果を解説します。ねばりを出す方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
オクラに含まれるネバネバの正体「ペクチン」の効果

オクラに含まれるネバネバの正体となるペクチンは、水溶性食物繊維です。ペクチンにはゼリー化作用があり、ジャムや酸性乳飲料などにも使用されています。
ここでは、そんなペクチンに含まれる身体に良い効果を解説します。オクラのネバネバが身体にどのような効果をもたらすのか知りたい方は、参考にしてください。
便秘や下痢解消
オクラに含まれるペクチンには水溶性食物繊維が含まれており、お通じ解消効果が期待できます。ペクチンはゼリー化作用があるため、便をやわらかくして排便をスムーズにする働きが見込めます。
また、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の促進効果が期待できる点も特徴です。蠕動運動とは、食べたものを大腸に移動させて排泄を促す腸の運動をいいます。
加えて、ペクチンには余分な水分を吸収する性質があり、下痢になった場合は便を適切な硬さにして症状緩和を図れる点が特徴です。
コレステロール値の低下
オクラのネバネバの正体となるペクチンは、体内でコレステロールが吸収されるのを防ぐ役割を担っています。ペクチンは腸内でゼリー化するため、食事から摂取したコレステロールや胆汁酸を包み込み、体外へ排出する働きが期待できます。
コレステロールが高いと、心筋梗塞や狭心症などの心疾患を引き起こすリスクが生じるのです。コレステロール値の低下は病気のリスク低減が期待できるため、ペクチンの摂取が効果的です。
実際に、グレープフルーツに含まれるペクチンを用いた研究によると、16週間摂取したところ以下の結果が見られたという報告が明らかになっています。
血漿コレステロール | 7.6%減少 |
悪玉コレステロール | 10.8%減少 |
LH比※LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値で示される比率 | 9.8%減少 |
実験結果からもわかるように、オクラのネバネバにはコレステロール値を下げる働きが期待できます。
血糖値上昇を抑制
オクラに含まれるペクチンには、血糖値の急激な上昇を抑える働きが期待できます。血糖値が上昇すると、インスリンと呼ばれるホルモンが分泌されて血糖値をコントロールしてくれます。
しかし、余分な血糖は脂肪に変化するため、肥満につながるのです。ペクチンは血糖値の上昇を抑えインスリンの分泌を低下させることから、ダイエットにも良い効果をもたらすだけでなく糖尿病の予防も期待できます。
オクラのネバネバを出す方法3選

オクラに含まれるネバネバ成分には、身体にうれしい効果が多く含まれています。ペクチンの効果を最大化できるよう、ここではオクラのネバネバを出す方法を紹介します。
ネバネバを引き出して、健康効果を高めましょう。
1.茹でる
オクラのネバネバを出す場合は、茹でるのがおすすめです。加熱により細胞壁がやわらかくなるため、ネバネバが溶け出てきます。
ネバネバを多く出したい場合は、2分ほどを目安に茹でるとよいでしょう。輪切りにカットしてから茹でるとネバネバの量が倍増するため、健康効果を高めたい場合はカットしたオクラを下茹でするのが効果的です。
なお、下茹でしたオクラは、ひたひたになるくらいの水に浸しておくとネバネバ度が倍増します。
2.細かく切る
オクラのネバネバを出したい場合は、細かく切りましょう。ペクチンは、細かく切れば切るほどオクラの組織が破壊され、ネバネバ成分が溶け出るためです。
細かく切ったオクラは納豆や豆腐に乗せて食べるほか、そうめんの具として活用するのもよいでしょう。また、ネバネバは切るだけでなく叩く方法もあります。
いずれもオクラの組織を壊せる方法となるため、ネバネバを普段以上に引き出せるでしょう。
ネバネバ効果を高めるオクラの選び方

オクラのネバネバ効果を高めるためには、新鮮なものを選ぶことが大切です。鮮度の高いオクラは、ネバネバの効果を高められるだけでなく、おいしく食べられるメリットがあります。
選び方のポイントは、以下のとおりです。
- 表面にうぶ毛で覆われている
- 緑色が濃くて鮮やかなもの
- ヘタのまわりがみずみずしい緑色
- 8~10cmぐらいのサイズ
- 切り口が新鮮
ヘタのまわりが黒ずんでいたり、サイズが大きかったりするものは育ちすぎている可能性があり、風味や味が落ちている可能性があります。大きさにも注意のうえ、栄養満点なオクラを選びましょう。
まとめ
オクラのネバネバの正体はペクチンと呼ばれている成分で、便秘解消やコレステロール値の低下など身体にうれしい効果が期待できます。ペクチンの効果を最大限に高めるためには、ネバネバの量を増やすことがポイントです。
ネバネバの量はカットしたオクラを2分ほど茹で、水にさらすと増えます。また、細かくカットするのも組織が破壊されて、ネバネバを増量できます。
ネバネバは身体に良い効果が豊富なため、ペクチンが豊富なオクラを積極的にとりましょう。
\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/
淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。
美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。
四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^
