ピーマンを野菜室に入れていたら、しなしなになっていた経験がある方もいるのではないでしょうか。ピーマンを長持ちさせたい場合は、冷凍保存するのがおすすめです。冷凍の保存期間は常温や冷蔵より長くなるため、すぐに使わない場合に適しています。

この記事では、ピーマンを冷凍した場合の保存期間について解説します。丸ごとやカット、加熱別に冷凍保存のコツをまとめているので、ピーマンを日持ちさせたい方は参考にしてください。

ピーマンを冷凍した場合の保存期間

ピーマン 選び方

ピーマンを冷凍した場合の保存期間は、1ヶ月程度です。一般的に、ピーマンを常温や冷蔵保存する場合の保存期間は、3週間程度になります。しかし、正しく保存しなければ傷みが進み、表面がしわしわになってしまう原因になります。

また、カットした場合は日ほどとあまり日持ちしません。すぐに使用する予定がないときは、冷凍保存したほうがピーマンが長持ちするだけでなく、鮮度を保てます。

おいしさを保つピーマンの冷凍保存方法

ピーマンのおいしさを保つためには、正しく冷凍することがポイントです。ここでは、パターン別にピーマンの冷凍保存方法を解説します。

ピーマンの鮮度をできる限りキープした状態で冷凍保存したい方は、ぜひ参考にしてください。

丸ごと冷凍する場合

ピーマンは、丸ごと冷凍可能です。下処理せずそのまま冷凍できるのに加えて、ピーマンは中が空洞になっていることから凍ったままカットできるため、解凍の手間がかかりません。

丸ごと冷凍する場合の手順は、以下のとおりです。

  1. ピーマンを水洗いする
  2. キッチンペーパーなどを使用して水気をしっかり拭き取る
  3. 密封袋に入れる際は空気をしっかり抜き、冷凍庫で保存する

空気が入ってしまうと酸化の原因となり、味や風味を損ねてしまうため、しっかり密封することがポイントです。

ただし、ピーマンを丸ごと冷凍する場合、種部分が酸化して黒くなってしまいます。使用するときは種やわたを取り除く、もしくは早めに使い切りましょう。

カットして冷凍する場合

ピーマンをカットしてから冷凍すると、すぐ料理に使用できます。カットして冷凍する場合の手順は、以下のとおりです。

  1. ピーマンを水洗いする
  2. 種やわたを取り除く
  3. 好みの大きさにカットする
  4. キッチンペーパーなどを使用して水気をしっかり拭き取る
  5. 重ならず平らな状態になるよう密封袋に入れる
  6. 密封袋に入れる際は空気をしっかり抜き、冷凍庫で保存する

カットする際は丸ごと同様、空気が入らないよう密封することがポイントになります。使う分ごとにラップで小分けしてから、密封袋に入れるのもおすすめです。

加熱してから冷凍する場合

ピーマンは、加熱調理してから冷凍も可能なため、お弁当のおかずやあと一品欲しいときにおすすめです。変色予防やピーマン特有の青臭さを軽減できるのも、加熱してから冷凍するメリットになります。

加熱してから冷凍する場合の手順は、以下のとおりです。

  1. ピーマンを水洗いする
  2. 種とワタを取り除く
  3. 炒めたり茹でたりして加熱調理する
  4. 粗熱をとる
  5. カップなどに入れて小分けする
  6. トレーなどに乗せ、上からラップをかけてから冷凍する

粗熱をとらずに冷凍すると食材が傷む原因になるため、注意しましょう。

ピーマンを冷凍保存するメリット

ピーマンを冷凍保存すると、鮮度をキープできる以外にもメリットがあります。冷凍保存するメリットを3つ紹介するので、それぞれ見ていきましょう。

食べやすさが増す

冷凍すると、ピーマン特有の苦味や食感が和らぎ食べやすくなるのがメリットです。冷凍したピーマンは、繊維が破壊されるためです。

また、冷凍したピーマンは味が染み込みやすく、苦味を感じにくいという特徴があります。ピーマン特有の歯ごたえが少なく、やわらかいため食べやすくなります。

ピーマンの苦味や食感が苦手な方でも食べやすくなるのが、冷凍保存する良さといえるでしょう。

時短調理ができる

冷凍したピーマンは、調理時間が短くなるため手軽に一品作れます。冷凍することでピーマンの細胞が破壊され、水分が出やすくなることが理由です。

前述したとおり、冷凍すると味が染み込みやすくなり、煮浸しなども時短調理できます。カットしておけば包丁を使う手間もなく、フライパンや鍋にそのまま入れるだけです。

使い勝手が良くなるため、ピーマンを大量に購入したときは小分けにして冷凍しておくとよいでしょう。

まとめ

ピーマンは冷凍すると、保存期間が1ヶ月ほどと常温や冷蔵保存をするより日持ちします。おいしさをキープできるため、すぐに使わない場合は冷凍保存するのがおすすめです。

ピーマンは丸ごと冷凍できるので、下処理が手間なときはそのまま密封袋に入れるとよいでしょう。冷凍したピーマンは食感がやわらかくなり、苦味を抑えられます。

ピーマン特有の歯ごたえやにおいが苦手な方でも食べやすくなるため、すぐに使わないときは冷凍保存しましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています