アスパラガスは年中店頭で見かける野菜のため、旬の時期がいつかわからない方もいるのではないでしょうか。国産アスパラガスには主にグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの2つがあり、種類によって旬の時期が異なります。

また、地域によってもアスパラガスの旬の時期は違うため、あわせてチェックしておきましょう。この記事では、国産アスパラガスの旬の時期を紹介します。地域別にアスパラガスの特徴もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

アスパラガス 旬の時期

banches of fresh green asparagus on wooden background, top view

国内産アスパラガスは、春から夏にかけてが旬の時期になります。アスパラガスはグリーンアスパラとホワイトアスパラガスに大きく分類され、以下のように旬の時期がやや異なります。

アスパラガスの種類旬の時期
グリーンアスパラガス4月~6月頃
ホワイトアスパラガス5月~7月頃

いずれにしても、春頃がアスパラガスの旬の時期と覚えておきましょう。

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違い

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスにおける旬の時期以外の違いは、以下の通りです。

グリーンアスパラガスホワイトアスパラガス
栽培方法土をかぶせず栽培土をかぶせて日光に当たらないようにして栽培
特徴食感が良く、アスパラガス特有の風味がする食感がやわらかく、ほのかな甘さがある

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの品種は同じですが、栽培方法に違いがあります。土をかぶせず、日光を浴びて育つグリーンアスパラガスは、光合成によって緑色に変わっていきます

一方、ホワイトアスパラガスは土にかぶせている状態となり、日光には当たりません。そのため、ホワイトアスパラガスは白い状態で出荷されます。食感や風味にもやや違いがある点も、ポイントです。

産地別|アスパラガスの旬の時期と特徴

アスパラガス 旬の時期

アスパラガスは、産地によって旬の時期と特徴が異なります。

以下で解説するので、地域別の特徴と旬の時期が知りたい方は参考にしてください。

北海道

e-Statの「令和5年産野菜生産出荷統計」によると、北海道はアスパラガスの収穫量が2023年時点で全国一位とトップクラスの生産量を誇っています。

寒い環境となり昼夜の気温差が大きいため、糖度が増しやすく甘みを感じやすい点が北海道アスパラガスの特徴です。

また、根元までやわらかいものが多く、シャキシャキした食感を長く楽しめます。北海道アスパラガスの旬の時期は、4月下旬から6月中旬といわれています。

参考:e-Stat|作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 令和5年産野菜生産出荷統計

熊本県

熊本県は、北海道に次いでアスパラガスの収穫量が多い地域です。阿蘇は冷涼な気候となっているため、寒暖差が大きく糖度や栄養が増しやすいという特徴があります。

また、阿蘇には水源がたくさんあり、ミネラルを豊富に含んでいることからアスパラガス栽培に適しています。

ほのかな甘みと、みずみずしい食感を楽しめるのが熊本県産アスパラガスの魅力です。なお、熊本県産のアスパラガスは、3月から4月にかけて生産される春芽と6月から10月にかけて生産される夏芽があります。季節によって味わいが異なるため、各時期のアスパラガスを食べ比べてみましょう。

佐賀県

佐賀県は、国内トップクラスのアスパラガス収穫量を誇るエリアです。「半促成長期どり栽培」と呼ばれる栽培方法を利用しているのが、佐賀県産アスパラガスの特徴になります。

半促成長期どり栽培とは雨よけハウスの中でアスパラガスを栽培し、2月から3月までに収穫する春芽を一部残し、夏芽を10月まで収穫する方法です。

長期にわたって収穫できるため、1月末から10月下旬まで旬の時期が長い点も佐賀県産アスパラガスの魅力になります。また、佐賀県のアスパラガスは鮮やかな緑色とみずみずしい食感のため、おいしく食べられます。

栃木県

栃木県のアスパラガスは、根元までやわらかくほのかな甘みを感じやすい点が特徴です。肥沃な農地と豊富な水資源、穏やかな気候に恵まれているだけでなく、健康な土地作りを行っているのがおいしさのポイントといえます。

栃木県にはアスパラガスをイメージしたキャラクターが商標登録されているほど、アスパラガスの栽培が盛んなエリアです。

なお、栃木県産アスパラガスは春芽と夏芽の2回出荷が行われており、旬の時期は6月下旬から10月上旬と長きにわたります。

旬の時期のアスパラガスをおいしく食べるコツ

asparagus in hollandaise sause, top view

旬の時期のアスパラガスをおいしく食べるコツは、以下の通りです。

  • 手で折る
  • 茹でるのは避ける

アスパラガスは包丁で切るとえぐみが出やすいため、手で折って調理した方がおいしく食べられます。また、茹でると水分量が増えてアスパラガス特有のみずみずしさを損ねてしまいます。

旬の時期のアスパラガスは水分が豊富なだけでなく、皮もやわらかい点が特徴です。そのため、茹でずに炒めて調理する方が向いています。

まとめ

アスパラガスの旬の時期は、4月から6月頃になります。ただし、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスでは旬の時期がやや異なるだけでなく、食感の特徴が違います。

そのため、双方のアスパラガスを旬の時期にあわせて、食べ比べてみるのもおすすめです。また、アスパラガスの産地によっても、旬の時期や食感の特徴は異なります。各地域の特徴を踏まえたうえで、栄養豊富なアスパラガスをおいしく食べましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています