子どもが野菜嫌いでも栄養のために、野菜を食べて欲しいと思う親も多いのではないでしょうか。

しかし、強制させると逆効果となりますので注意しましょう。

この記事では、子どもが野菜嫌いの理由や克服するための食育を紹介します。

食育について知ることで、子どもの野菜嫌いが克服できるチャンスを掴めるのでぜひ参考にしてください。

子どもが野菜嫌いになるのはなぜ?3つの理由を解説

子ども 野菜嫌い

子どもが野菜嫌いになるのには、3つの理由があります。

それぞれ解説していきますので、なぜ子どもが野菜を食べないのか悩む方は必見です。

子どもが野菜嫌いになる理由:味と食感

子どもが野菜嫌いな理由の一つに、食感が挙げられます。

味は「甘味」「塩味」「旨味」「酸味」「苦味」5つに分けられており「酸味」は腐敗した味「苦味」は毒の味と認識されているのです。

そのため、酸味や苦味のある野菜を食べたときに、口から出してしまうのは自己防衛本能でもあります。

また野菜には種や皮が特徴的なトマトや、繊維の多い小松菜など独特の食感が食べにくく苦手とする子どもも多いのです。

参考:子どもの野菜嫌いと食育

子どもが野菜嫌いになる理由:におい

子どもが野菜嫌いな理由には、においも挙げられます。

野菜にはたまねぎのようににおいが強いものや、ピーマンのように青臭いものがあり、独特なにおいに嫌悪感を抱く子どもも多いのです。

においで嫌がってしまう理由は、味と同様に防衛本能が働くためと言われています。

そのため、野菜のにおいを不快に感じてしまうと食わず嫌いになってしまう原因です。

子どもが野菜嫌いになる理由:見た目

見た目が原因で野菜嫌いになる子どももいます。

人間には「新奇恐怖症(ネオフォビア)」という症状があり、初めて見る食べものに対して恐怖心や警戒心を持つのです。

「食べても安全なのだろうか」という恐怖心により、野菜嫌いになってしまう可能性が考えられます。

子どもの野菜嫌いによる影響とは?

野菜には健康や子どもの成長に欠かせない栄養が豊富に含まれているため、積極的に食べるのが理想です。

しかし、必ず野菜を食べなければと神経質になる必要はありません。

エネルギーを作る炭水化物や体を作るたんぱく質など、野菜以外にもさまざまな栄養を含む食べものがあります。

子どもの成長とともに野菜を食べることも考えられますので、ほかの栄養がとれていたら深く悩まないようにしましょう。

子どもが野菜嫌いを克服するためには食育も重要

子ども 野菜嫌い

子どもが野菜嫌いを克服するためには、食事するときの環境作りも重要なポイントです。

食育について解説しますので、親子で一緒に学びましょう。

野菜を強要しない

子どもの野菜嫌いを克服させようと「野菜を食べなさい」「食べるまで座っていなさい」など、強要する発言はNGです。

子どもは親が怒ることで、食事が楽しいものではないと感じてしまいます。

結果、食事は苦痛な時間だと思って、食べること自体を嫌がるようになる原因です。

怒ったり、強要したりせず、食べたときには思いっきりほめてあげる気持ちで見守りましょう。

食事のペースを子どもに合わせる

子どもの食事は、時間のかかることが多いです。

ダラダラ食べさせるのはよくありませんが、大人のペースに食事を合わせるのもNGです。

大人が食べたからといって「早く食べてしまいなさい」と言ったり、席を立ったりしないようにしてください。

子どもが食べ終わるまで隣で見守り、食事は楽しい時間だと思うことも野菜嫌いを克服する方法の一つです。

孤食に注意

「孤食」とは、家族が不在の食卓で望んでいないのに子どもが一人で食事をすることです。

子どもがご飯を食べている間に、家事をしたり、身支度したりして一人で食べさせていませんか。

幼児期は団らんの食事が重要です。

食事中の会話や大人の様子を見て、食事の楽しさやマナーを学んでいきます。

食事中にコミュニケーションをとれていないことで、野菜嫌いが克服できない可能性もあるのです。

おやつを食べる量と時間帯に気をつける

おやつの食べすぎや食べる時間帯には気をつけましょう。

食事前におやつを食べてしまうと、お腹がいっぱいになってご飯を食べなくなる原因です。

食事との間隔が2〜3時間ほど空くタイミングを、おやつの時間にしましょう。

また、食べすぎを防止できるよう、決まった量をお皿に盛ってあげるのがオススメです。

子どもが野菜嫌いを克服する対処法

子ども 野菜嫌い

子どもが少しでも野菜嫌いを克服するためには、野菜に興味を持ってもらうのもポイントです。

対処法をそれぞれ解説します。

子どもが野菜嫌いを克服するために調理法を工夫する

刻んだり、すりおろしたりと食べやすいメニューを作りましょう。

ハンバーグやカレーなどに入れると、野菜だと気づかずに食べてくれる場合があります。

また、スープにするのもオススメです。

野菜自体は食べなくとも、汁の中には野菜から出た栄養が多く入っています。

調理方法を工夫して、野菜を少しでも食べるきっかけ作りが大切です。

子どもが野菜嫌いを克服するために子どもと一緒にご飯を作る

子どもと一緒にご飯を作るのも、野菜嫌いを克服できる方法の一つです。

キャベツなどの葉物野菜をちぎったり、炒めたりとちょっとしたお手伝いをやってもらうだけでも、子どもは達成感を得られます。

また、一緒に野菜を育てるのもオススメです。

収穫までの過程を知ることで育てる大切さを知るのはもちろん、手間ひまかけて育てているため愛着が湧きます。

手伝うことで、子どもも「食べてみようかな」と前向きな気持ちになり、野菜を口に運んでくれる可能性があるのです。

子どもが野菜嫌いを克服するために彩りを意識する

黄色の彩りを意識して食事を作るのも大切です。

茶色一色より、カラフルな見た目の方がおいしそうだと感じます。

くまやうさぎをかたどったハンバーグにしたり、お皿に可愛らしく盛ったりして子どもが喜ぶ見た目にするのもオススメです。

目から食事を楽しむのも、野菜嫌いを克服するポイントとなります。

子どもが野菜嫌いを克服するために野菜の絵本を読む

子どもが小さいときは、野菜に関する絵本を読み聞かせるのもオススメです。

野菜を身近な存在にすることで、興味関心を持つきっかけになります。

野菜に対する警戒心が薄れ、口に運んでみようかなという気持ちになるのです。

野菜を食べないと悩むときは、絵本を読み親子で楽しむのもよいでしょう。

まとめ

子どもが野菜嫌いな理由には、におい見た目などさまざまな原因があります。

人間の本能ともされるため、神経質になる必要はありません。

とはいえ、野菜嫌いを克服するには食べる環境も大切です。

食事が楽しくないと感じたり、子どもが一人でご飯を食べたりする環境は、好き嫌いの悪化につながります。

調理法の工夫はもちろん、子どもと一緒にクッキングを楽しむなど野菜に興味を持たせるのも大切です。

子どもと一緒に楽しみながら、野菜嫌いを克服できるよう挑戦しましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています