キャベツの葉っぱに黒い点々があるのを見たことがある方も多いのではないでしょうか?

中には、食べられるか不安になった経験がある方もいるかと思います。

キャベツに黒い点々ができる理由には、ゴマ症内部黒変症状が挙げられます。

食べても問題ありませんが、見た目が悪いため、できれば黒い点々がついていないものを選びたいですよね。

この記事では、キャベツに黒い点々ができる理由や黒ずむ原因について解説しています。

また、腐っているキャベツの見分け方や、黒ずまないようにする保存方法についても紹介します。

キャベツの黒い点々が気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

キャベツについている黒い点々の正体とは

キャベツ 黒い 点々

キャベツについている黒い点々は、以下2つの原因が挙げられます。

ゴマ症
● 内部黒変症状

黒い点々はキャベツの内側に出るものが多く、一玉の状態でキャベツを購入する場合は判断しにくいです。

なぜキャベツに黒い点々ができるのか、原因を解説します。

ゴマ症

キャベツの内側にプツプツとゴマのような黒い点々がついていたら、正体はゴマ症です。

ゴマ症は、白菜かぶ小松菜などでも同じような症状がみられます。

黒い点々の成分は、ポリフェノールの一種なので食べても問題ありません。

栽培時、天候不順や寒い環境下により、キャベツがストレスを受けて黒い斑点になる場合があります。

出典:「こまつな」の茎に黒い斑点がついているのですが、食べても大丈夫ですか。

内部黒変症状

キャベツについている黒い点々の正体として、もう一つ挙げられるのが内部黒変症状です。

内部黒変症状では、キャベツの内部に黒いシミや黒い点々のような症状が現れます。

冬に栽培するキャベツは、内部黒変症状にかかりやすいです。

キャベツの葉の内側についた水滴が凍り、気温の上昇により溶けたことで凍害壊死班が形成されます。

つまり、凍害によって変色したあとが葉の表面に残るわけです。

キャベツに付着した水滴が凍ったことで、黒い点々のような症状がみられます。

内部黒変症状の部分からは、病原菌は検出されていません。

そのため、黒い点々があっても安心して食べられます。

出典:冬どりキャベツに発生する内部黒変症状の発生要因

キャベツの黒い点々は食べられる?腐敗しているものと見分け方も紹介

キャベツ 黒い 点々

前述したように、ゴマ症内部黒変症状のキャベツは食べられます。

とはいえ、腐敗しているか判断がつきにくく、不安な場合もありますよね。

腐敗している状態のキャベツとの見分け方について、解説します。

キャベツの切り口が黒いものも食べられる?

キャベツの切り口が黒い状態のものも、食べられます。

キャベツの切り口が黒くなった原因は、ポリフェノールの酸化によるものです。

皮をむいたりんごが、しばらく置いておくと黒ずむのと同じ現象のため、食べても心配ありません。

見た目が気になる人は、黒い部分だけとりのぞいてから食べましょう。

青臭いキャベツは食べられる?

時間が経ったキャベツは青臭いニオイがして、食べれるか判断に困る場合がありませんか?

ニオイの原因は、キャベツに含まれるイソチオシアネートによるものです。

植物由来の成分が原因のため、問題なく食べられます。

キャベツや大根など、アブラナ科の野菜には、イソチオシアネートが含まれています。

イソチオシアネートは、時間の経過とともに空気中の酸素と反応して分解され、ジメチルスルフィドに変化するのです。

ジメチルスルフィドは、ニンニクに似た硫黄臭があります。

青臭さは、古いキャベツや、冷凍したものを解凍したときに発生しやすいです。

出典:イソチオシアネート化合物

食べてはいけない状態をチェック

腐敗しているキャベツは黒ずんでいるほか、以下の特徴があります。

● 酸っぱいニオイがする
● ヌルヌルとしたぬめりがある
● 黒ずんでいる部分が溶けている
● 茶色のような汁が出ている

上記の症状があるキャベツは腐っているため、食べずに処分しましょう。

キャベツを黒くしないための保存方法

キャベツ 黒い 点々

キャベツが黒くならないようにするためには新鮮なものを選び、空気にふれないように保存するのが大切です。

0~5度がキャベツの最適な保存温度のため、冷蔵保存が適しています。

野菜室は冷蔵室よりやや温度が高く設定されているので、キャベツの保存には不向きです。

キャベツを黒くしないための保存方法について、それぞれ解説します。

キャベツを一玉で保存する場合

キャベツは中心から水分が抜けていくため、鮮度が落ちないよう芯をとるのがポイントです。

包丁やスプーンで芯をくり抜いた部分に、湿らせたキッチンペーパーをつめます。

キャベツが一玉入る大きさのポリ袋に入れて、冷蔵庫で保存してください。

中が蒸れてしまう原因となるため、袋は縛らないようにしましょう。

保存期間は、約2週間ほどです。

半分にカットした状態でキャベツを保存する場合

半分にカットした状態のキャベツも、同じく芯を切り落とし、切り口に湿らせたキッチンペーパーを包みます。

黒ずみの原因はカットした部分が空気に触れることです。

切り口をキッチンペーパーで覆ってから、ポリ袋に入れて冷蔵室に保存します。

カットしたキャベツは、1週間を目安に使い切ってください。

なお、千切り状態のキャベツは容器に水を入れた状態で保存し、当日中に使い切りましょう。

まとめ

キャベツについている黒い点々は、ゴマ症内部黒変症状が原因です。

そのため、黒い点々がついていても食べられます。

ただし黒ずんでいる部分にぬめりや、茶色っぽい汁が出ている場合は腐っているため、食べずに捨ててください。

キャベツが黒ずまないようにするには、乾燥させないこともポイントです。

また、水分が抜けていくのを防ぐため、芯をくり抜いてから保存します。

できる限り黒ずまないよう保存し、鮮度の高いキャベツを食べましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています