豆苗はリーズナブルな価格なうえに、育てることで再び収穫できる野菜です。節約のために豆苗を育てる際、何回まで収穫できるのか疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。

可能な限り収穫したいと思ってしまいがちですが、何回も育てると雑菌が繫殖してくるだけでなく、育ちが悪くなります。おいしい豆苗を食べられるよう、収穫に関する理解を深めておくことが大切です。

この記事では、豆苗を収穫できるのは何回までか解説します。上手く育てるコツや2回目の豆苗を食べるときの注意点も紹介するので、参考にしてください。

豆苗を収穫できるのは何回まで?

豆苗

摘み取ったあと再生して伸びる豆苗を収穫できるのは、2回までです。2回以上の収穫が難しい理由には、以下の点が挙げられます。

  • 豆苗の養分が減り、育ちが悪くなるため
  • カビが生えやすくなるため
  • 脇芽が少なくなるため

豆苗は収穫を重ねると、脇芽がなくなり成長が弱くなります。実際に、2回目に収穫した豆苗は1回目と比べて細いだけでなく、風味が落ちている傾向です。

3回目になるとさらに育ちが悪くなり、茎が細くなっている可能性があります。また、1回目以降カビが生えやすくなるため、収穫するのは2回ほどに留めておきましょう。

豆苗を上手く育てるコツ

収穫した豆苗をおいしく食べるためには、上手く育てることが重要です。ここでは、豆苗を上手く育てるコツを紹介します。

脇芽の上でカットする

豆苗を上手く育てるには、脇芽の上でカットすることが大切です。脇芽は芽を伸ばす成長点となるため、残すと、豆苗の生育速度が速くなります。

2回目の収穫は再び新芽が伸びてきてから、1週間〜10日ほどで可能です。豆苗の根元には脇芽が2つあるため、位置を確認してからカットします。

豆苗を何回か収穫したい場合は、早く成長させることがポイントになるため、1回目収穫後は、脇芽の上でカットしましょう。

こまめに水を替える

豆苗を上手く育てるコツには、水のこまめな入れ替えも欠かせません。きれいな水で育てることで、清潔な状態を保てるため、カビや藻の発生を防げます。

特に、夏場は水温が上昇しやすくカビや藻が発生する原因になります。夏は1日2回、ほかの時期は1日1回を目安にこまめに水を替えましょう。なお、水は注ぎ足すのではなく、完全に入れ替えるとおいしい豆苗を育てられます。

日当たりの良い場所で育てる

日当たりの良い室内が、豆苗を育てる環境に適しています。日が当たらない環境で豆苗を育てると、茎や葉が細くなっておいしさが半減してしまいます。

とはいえ、豆苗は直射日光が当たりすぎてしまうと上手く育たないので、窓があって日当たりの良い室内で育てましょう。

肥料を使用するのは避ける

肥料を入れた方が上手く育つと思ってしまいがちですが、入れない方が豆苗にとって良い環境になります。

肥料を入れると藻が増える要因となるため、場合によっては食べられなくなるケースも少なくありません。豆苗を育てる際、肥料は入れずきれいな水だけを使うのがおいしくするコツです。

水の量に気をつける

豆苗を育てる際は、根だけが浸かるような水位にします。豆の部分まで水を浸してしまうと、豆苗が腐ってしまったりカビが発生したりする原因になるため注意が必要です。

水の量は豆苗の成長に重要な要素となることから、調整しながら水を替えましょう。豆苗を育てる際は、水に浸しすぎず根元だけに水を入れるのがポイントです。

2回目の豆苗を食べるときの注意点

2回目の豆苗を食べる際は、カビが生えていないか確認しましょう。豆苗は2回ほど再生されるものの、なかには上手く育てられずカビが発生している可能性があります。

また、2回目の栽培では雑菌が繁殖しているリスクも生じるため、生食より加熱調理をして食べるのがおすすめです。季節や天候によっては、カビが生えやすくなります。

食べる前は、カビや藻が生えていないかしっかりチェックしてから料理に使用してください。豆苗はサラダだけでなく、炒め物やスープなどさまざまな料理に取り入れやすい野菜といえます。

まとめ

豆苗の収穫は、一般的に2回が限度です。2回以上収穫できるケースもありますが、雑菌が繁殖している可能性が考えられるため、2回ほどで新しいものを購入するのがベターです。

豆苗を上手く育てるコツとしては、水と光、温度が重要です。特に水は成長に欠かせない要素の一つとなるため、こまめな入れ替えや水量がポイントになります。

また、2回目の豆苗を食べる際は、事前にカビや藻が生えていないかチェックするのが重要です。季節や天候によっても育て方は異なってくるため、ポイントを押さえて豆苗を育てましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています