スイカを一玉丸ごともらった場合、食べ切れないときもあるでしょう。しかし、日持ちしない食べもののため、すぐに使わない場合は冷凍保存するのがおすすめです。

スイカの食感や風味を損ねないよう、正しい冷凍保存方法のポイントを覚えておきましょう。この記事では、スイカの冷凍保存方法とポイントを解説します。解凍方法や注意点、おすすめの食べ方も紹介するので参考にしてください。

スイカの冷凍保存方法とポイント

スイカの冷凍保存方法とポイントを、ステップ別に解説します。

おいしさをできる限りキープできるよう、保存のコツを見ていきましょう。

1.種を取り除く

スイカを冷凍保存する際は、種を取り除いて食べやすい大きさにカットするのがおすすめです。種をとらずに冷凍しても問題ありませんが、スイカを解凍する際は凍った状態で利用します。

スイカの種を簡単にとるコツは、以下の通りです。

  1. スイカの縞模様と垂直になるよう二等分する
  2. 種が見える位置を目安として放射状にスイカを切る
  3. スプーンなどを使って種を取り除く

放射状にカットすることで断面に種が並ぶため、取り除きやすくなります。冷凍保存する際は、まず上記の方法で種を取っておきましょう。

2.冷凍保存時に砂糖や塩を振る

種を取り除いたあとは、スイカを好みの大きさにカットします。冷凍したスイカは凍った状態で使用するため、食べやすいサイズや仕様にしておくのがおすすめです。

また、冷凍する場合、スイカに砂糖や塩をまぶしておきます。砂糖や塩をまぶしておくと、冷凍保存時に抜けた水分による甘みを補えるため、おいしい状態で食べられます。

砂糖や塩は保存時でなく、食べるときにまぶしても問題ありません。水分が抜けて果汁のおいしさを損ねないよう、砂糖を振っておくのがポイントです。

3.空気にふれないようしっかり密封する

砂糖や塩をまぶしたスイカは、数個ずつまとめてラップで包みます。乾燥によりスイカの水分ができる限り抜けないよう、ラップはしっかり密封した状態で包むのがおいしさを保つコツです。

ラップで包んだあとは、平らになるようにして密封袋へ入れ、空気を抜いてから冷凍保存します。食べ物は冷凍している間に氷の結晶がつくられ、細胞を破壊するため食感や味が落ちてしまいます。

おいしさをキープできるよう、金属トレーの上に乗せるなど急速冷凍を心がけるのがポイントです。なお、冷凍保存したスイカは、3週間ほどを目安に使い切りましょう。

スイカを冷凍保存した場合の解凍方法

冷凍保存したスイカは、解凍せず凍ったまま使用します。スイカは水分を多く含む食べもので、自然解凍すると水分が抜けてしまい食感を損ねる原因になるためです。

水分が抜けてしまった状態のスイカは、ぼそぼそした食感でおいしさが半減してしまいます。そのため、シャーベット感覚で食べる目的としてスイカを冷凍保存するのがおすすめです。

半解凍状態で食べることで、スイカの果汁を逃しにくくなり、冷凍してもおいしく食べられます。

スイカを冷凍保存するときの注意点

スイカを冷凍保存しておいしさを損ねないための注意点は、以下の通りです。

  • スイカの水分を切ってから保存する
  • 冷凍庫を頻繁に開閉しないよう気を付ける
  • 一度解凍したスイカを再冷凍しないようにする

スイカは水分がついた状態で冷凍保存すると、冷凍焼けを起こす原因になります。冷凍焼けは、食材の表面が白っぽくなったり変色したりする状態のことです。

スイカに付着していた水分が気体になり、氷の粒となって食材の表面に付着します。冷凍焼けは食感や風味を損ねてしまう原因となるため、水分がついた状態で保存したり、頻繁に冷凍庫を開閉したりしないよう注意しましょう。

冷凍スイカのおいしい食べ方

冷凍スイカのおいしい食べ方を3つ紹介します。

どのように食べるべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

シャーベットにする

冷凍スイカを密封袋に入れて保存した場合、袋内で果肉をつぶすとシャーベット感覚で食べられます。シャーベット感覚で食べる際は、食感が残るよう潰しすぎないようにするのがポイントです。

シャーベットにしたスイカはそのまま食べても良いですし、練乳やヨーグルトをかけてアレンジを加えるのもおすすめです。見た目もおしゃれなデザートになるため、いろいろ味を変えて楽しみましょう。

スムージーにする

冷凍したスイカは、スムージーにして食べるのもおすすめです。ブレンダーやミキサーを使用するだけでつくれるため、忙しい朝でも簡単に食べられます。

スイカに含まれるリコピンは、朝摂取すると吸収率が高いといわれています。なお、スムージーにする際はバナナやほうれん草、にんじんなどほかの食材を組み合わせるのもおすすめです。健康にも良いため、朝ご飯や間食に冷凍したスイカのスムージーを食べましょう。

サイダーを加える

サイダーの氷代わりに冷凍スイカを入れるのもおすすめです。涼しい見た目になるため、暑い夏場に最適なドリンクといえます。

サイダーに入れているため、冷凍スイカをくずしながら飲むのもおいしさが増す飲み方です。カリウムやリコピン、シトルリンなどの栄養を含んだスイカを加えたサイダーで、夏バテ対策をするのもよいでしょう。

まとめ

スイカを冷凍保存する際は、種を取り除き好みのサイズにカットしておくのがおすすめです。保存時に砂糖をまぶしておくと、冷凍により抜けてしまった甘さを補えます。

ただし、スイカが乾燥しないようラップでしっかり密封するのがポイントです。また、冷凍したスイカは自然解凍するのではなく、凍った状態で使うのがコツになります。

冷凍保存したスイカは、サイダーやシャーベットなどさまざまな食べ方が可能なため、メニューのレパートリーを増やしたい方はぜひ試してみましょう。

\自然豊かな淡路島の野菜をご自宅で/

淡路島の農家「野口ファーム」では全国の皆様に新鮮なお野菜をお届けしています。

美味しいお野菜を届けるために、365日真心込めて育てています。

四季折々のお野菜を、ぜひご自宅でお楽しみください^ ^

感動の野菜をお届けしています 感動の野菜をお届けしています